NIJIBOX

ABテストでバナー広告の効果を上げるには? 具体例を交えて解説

更新日 2024.5.14
ABテストでバナー広告の効果を上げるには? 具体例を交えて解説

ニジボックスの案件事例をご紹介!


「バナー広告を出したけれど、思うような効果が得られなかった」という経験がある方も多いのではないでしょうか。

本記事ではABテストを行いバナー広告の効果を上げる方法について、事例を交えつつ解説していきます。

そもそもABテストとは?

ABテストのイメージ画像

ABテストとは、Webマーケティングで多く用いられる手法の1つです。画像やコピーライティングなどをAとBの2種類パターン用意し、より良い成果が上げられるのはどちらか検証する方法です。

ABテストには2種類ある

「逐次テスト」と「並行テスト」のイメージ画像

ABテストには、「逐次テスト」と「並行テスト」の2種類あります。それぞれの詳細は以下のとおりです。

  • 逐次テスト:Aパターン・Bパターンにおいて時期をずらした別々の期間にテストする方法
  • 並行テスト:ページをユーザーごとに振り分け、AパターンとBパターンを同時期にテストする方法

逐次テストの方が、ユーザーの振り分けなどのシステム変更が必要ない分、簡単に行えますが、実行する時期や流行の違いによって結果に影響が出る可能性があります。そのため、並行テストの方が検証結果の信頼性は高いと考えられます。

ABテストをする目的とは

ABテストは、AパターンとBパターンのうち、成果が上げられるのはどちらなのかを検証するテストです。

一般的にWebマーケティングで利用される場面が多く、Webサイトのコンバージョン率を上げるためなどに行います。ECサイトなどでは、商品の購入やサービスの契約数の増加、それ以外のサイトでは、問い合わせ件数や資料のダウンロード数のアップなどが目的となります。

一方で、バナー広告のABテストでは、バナー広告をクリックした先にあるページにどれだけ誘導できているのかを検証する目的であることが多いです。ユーザーのクリック率を上げるバナー広告はどちらなのか、という検証を重ねることによって、より高い成果を得られます。

ABテストのメリット・デメリット

ABテストは、Webマーケティングの現場ではよく使われる方法の1つですが、テストにはメリットやデメリットもあります。

ABテストに関するメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

メリット

メリットは大きく以下の3つです。

  • 少ないコストで実行できる
  • 作業工数が少なくて済む
  • サイトの宣伝方法や方向性の確認ができる

ABテストは、Webサイト全体のリニューアルと違いデザインや文字の一部を変更するだけという少ない作業工数で検証できるので、少ないコストで実行できるというメリットがあります。また、ABテスト専用のツールの導入などによってもコストや作業工数を少なくすることが可能です。

より成果を上げるのはどちらなのかを検証することで、サイトの方向性や今後の宣伝方法についても確認をすることができます。少ないコストや労力で得られるものが大きいこともABテストのメリットといえるでしょう。

デメリット

デメリットは大きく以下の3つです。

  • 一定量以上のデータが必要
  • 仮説を誤るとサイトの方向性も見誤る
  • 継続して複数回行う必要がある

ABテストの結果を正しく検証するためには、ある程度のデータ量が必要です。Webサイトのユーザー数やPVが確保できていないと、検証に時間がかかりコストもかさみます。

変更箇所によっても検証結果には大きな変化が出ます。したがって、仮説が誤っているとサイトの運営自体が誤った方向に進んでしまう恐れがあります。失敗を避けるためにも、しっかりと考えて仮説を立てて検証する必要があるでしょう。

また、ABテストは1回行っただけでは正しい検証結果を得ることは難しいと考えられます。ユーザーの趣味嗜好だけでなく、流行にも日々変化がみられます。したがって、時期を変えて複数回テストを実施することで、より正確な検証結果が得られるのです。

バナー広告のABテストの方法とは

バナー広告のABテストび進め方4ステップ。①目的を整理する②仮説を立てる③テストの実行④テスト結果の検証

以下で、具体的な方法について解説していきます。

目的を整理する

まずは、ABテストを実施する前に目的を整理しておきます。

「何を改善したいのか」「ユーザーに望むアクションは何なのか」といった、具体的な目的を明確にすることで次の仮説も立てやすくなるでしょう。

バナー広告の場合だと、クリック率を上げてその先のサイトへと誘導するためにはどうすれば良いのか、を考えることが主目的となるでしょう。

仮説を立てる

目的が明確になったところで、次は仮説を立てます。

目的に到達するにはどこを改善したら良いのかを考え、ABテストを行うことでどのような効果が得られるのかという仮説を立てます。仮説を立てておくことで、ABテストを実施すべき箇所の絞り込みが可能です。

また、仮説どおりの結果が出なかった場合の対策についても考えておくとテスト実行後の対処がスムーズです。

テストの実行

仮説を立て、検証箇所を絞り込んだらテストの実行に移ります。

逐次テストを行う場合は、AパターンとBパターンのバナー広告が表示される期間をそれぞれ設けます。並列テストを行う場合は、AパターンとBパターンのバナー広告が同時期に、振り分けられたユーザーに表示されるよう設定します。

データが多いほど検証結果の精度は上がるため、実施期間は最低でも1週間、または2〜3週間かける場合が多いです。

ただし、期間が長いほど大きな結果が得られるわけではないので、1カ月以内にとどめておくことがおすすめです。

また、ABテスト実施期間中は、バナー広告の内容などを変更しないように注意しましょう。テストの条件が変わってしまうと結果にも影響してしまうため、正確な検証ができなくなってしまいます。

テスト結果の検証

ABテストの実施期間が終了したら、結果の検証を行います。

検証結果が仮説と同じだった場合には、テストで良い結果が得られたパターンを実装します。仮説とは違う結果が出た場合には、得られた結果によって対策を施したり、仮説をたてなおしたりして再度ABテストを実行しましょう。

ABテストは1度きりで終わるのではなく、繰り返し行うことで最適解に近づけていきます。

バナー広告のABテストの注意点

ABテストは、実施方法によっては正しく検証できない場合があります。そこでABテストにおける注意点について解説します。

目的がはっきりしていない

ABテストを行う主な目的は、サイトや広告のコンバージョン率を上げることです。しかし、明確な目的や改善案などが決まっていないままABテストを行うケースも少なくありません。

目的が曖昧な状況でABテストを行っても、何の成果も生まれないのでテストを行う意味がありません。

したがって、どういった成果を望むのか、どのように改善したいのかといったはっきりとした目的を持ってABテストを行うようにしましょう。

検証ポイントが絞れていない

ABテストを行うときには、検証ポイントを1つに絞って行うことが重要です。複数箇所を一度に変更してしまうと、効果が出ているのはどの部分の影響なのか分からなくなってしまいます。正確な検証結果を導き出すためには、複数の要素を一度のテストに詰め込まないようにすることです。
AパターンとBパターンで画像だけを変更する、キャプションだけを変更する、というように1カ所だけに検証ポイントを絞ってテストを実行しましょう。検証したいポイントが複数ある場合には、ポイントを変えながら複数回ABテストを行います。

ABテストの結果が少ない

準備をしてABテストを実施しても、データ量が少なすぎるとAパターンとBパターンでの比較結果が意味のないものになってしまいます。
検証期間が短すぎる場合、検証が難しくなったり検証そのものができなかったりするため、1カ月程度の検証期間を設けることが望ましいです。

バナー広告のABテストを実施した事例

ABテストの手順や注意点などについて解説してきましたが、ここからはより具体的なバナー広告のABテストの方法について紹介します。

メイン画像の比較

バナー広告のABテストを行う方法の1つに、メイン画像を差し替えて比較する方法があります。具体的な例としては、販売する商品画像をメインに据えたものと、人物画像をメインに据えたものでの比較です。

商品自体に知名度がある場合、商品画像をバナー広告のメイン画像にすることで、商品を求めているユーザーからのアクションを期待できます。しかし、商品の潜在顧客にリーチすることは難しいと考えられます。

そこで、潜在顧客のペルソナに合わせた年齢や性別の人物画像をメインに据えることでコンバージョン率が上がることを期待できます。

自社のバナー広告にどちらを使うと成果が上がるのか、ABテストで検証することが可能です。

画像固定でテキスト比較

バナー広告のメイン画像に据えるものが固定されている場合、合わせるテキストを差し替えることで比較する方法もあります。

テキストが1カ所に入っているだけの場合は1回のABテスト実行で検証可能です。メインテキストとサブテキストなどのように2カ所以上に入っている場合には、それぞれについてテストする必要があります。

写真とイラストで比較

バナー広告のメイン画像に写真を使用するかイラストを使用するかで比較する方法もあります。商品や人物の画像を写真とイラストで用意し、どちらがコンバージョン率が高いのか検証します。

すでにあるレイアウトをもとに商品や人物の画像を写真からイラストに差し替えることで少ない作業工数でABテストが実施可能です。イラストのタッチを変えてテストを繰り返すことで、より高い成果が期待できるバナー広告に近づけることができます。

CTAボタンの有無で比較

バナー広告に画像やテキストだけでなく、CTAボタンを設置した場合と設置していない場合で比較することもできます。

CTAとはCall To Action(コール トゥ アクション)の略称で、行動喚起という意味です。バナー広告においては、「詳しくはこちら」や「購入する」といった文言を記したボタンのことを指します。

CTAボタンの設置場所やボタンに載せる文言、動き、ボタンの色やデザインなども変化をつけることでコンバージョン率の変化を検証してみましょう。

ABテストおすすめツール

ABテストは、専門的なツールがなくても行うことは可能です。しかし、専門ツールを利用することで、AパターンとBパターンの画像の編集が容易になったり、テスト結果の解析が楽になったりと自分たちで行うよりも労力を減らせます。

ここからは、ABテストにおすすめのツールを2つ紹介します。

ABテスタfor楽天市場

ABテスタfor楽天市場」は、専門的な知識がなくても利用できるツールです。

2パターンの画像を用意しアップロードするだけで、50%の割合でそれぞれの画像を表示しABテストを実施します。テストの結果、より成果が上がる画像を採用して自動的に表示する機能が搭載されています。

以上のことから、少ない作業工数でより高い成果の獲得が可能です。

SiTest

SiTest」はABテストだけでなく、ヒートマップ解析やエントリーフォーム最適化など、コンバージョン率を上げるための機能が網羅されています。ツールだけでWebサイトの解析や改善が完結するため、コンバージョン率アップのための作業を効率化することが可能です。

国内で開発されたツールなので、UIが全て日本語です。また、導入前後には無料のサポートもあるため、初心者でも安心して利用できます。

下記の記事では上記の2つ以外のABテストツールも多数紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

まとめ

本記事では、ABテストについて解説しました。

バナー広告やWebサイトのコンバージョン率を上げるために実施するABテストは、マーケティングの手法の中でも比較的簡単に取り入れることができます。サイト自体を大幅にリニューアルしなくても部分的に検証できるので、少ない作業工程と低いコストでの実施が可能です。

紹介したような専門ツールを導入すれば、より簡単にABテストを実施できます。バナー広告のクリック率やランディングページの離脱率などで悩んでいる場合には、ABテストの実施をおすすめします。

実績資料DLバナー
監修者
監修者_丸山潤
丸山 潤
元ニジボックス 執行役員、TRTL Studio株式会社 CEO、その他顧問やエンジェル投資家として活動

コンサルティング会社でのUI開発経験を持つ技術者としてキャリアをスタート。リクルートホールディングス入社後、インキュベーション部門のUX組織と、グループ企業ニジボックスのデザイン部門を牽引。ニジボックスではPDMを経てデザインファーム事業を創設、事業部長に就任。その後執行役員として新しいUXソリューション開発を推進。2023年に退任。現在TRTL Venturesでインド投資・アジアのユニコーン企業の日本進出支援、その他新規事業・DX・UX・経営などの顧問や投資家として活動中。

Twitter:@junmaruuuuu
note:junmaru228